プーケットでも、外国人を対象としたカルチャースクールがいくつかあります。
タイ語学校、ネイティブ教師に習う英語学校、ムエタイスクール、タイマッサージ。
もしプーケットに長期で滞在するのであれば、日本で習うよりずっと安くできる習い事にも、
チャレンジしてみてはいかがでしょう? ご紹介しておりますスクールは、さくらこが実際に習ってみた、もしくは親しい友人が習っている
学校ですので、内容は悪くないと思いますヨ。 日本語のアシストも付けられます!
テコンドージム
2.テコンドージム(プーケットタウン)

プーケットで・・・というか、現在タイ全土で、とっても流行っている「テコンドー教室」。
今、私の知ってる限りで、島内にあるテコンドー教室は7つ。どれも、プーケットタウンにあります。テコンドーに限らず、タイの習い事全般に言えますが、習い事に通えるというのは、時間も金銭的な余裕もある結構ハイソな人たちのように思えます。
教室にきてるのは、下は4歳から、上は40代まで(←自分?)。段によって、グループ分けをして練習をしています。テコンドーの段は
初心者 白帯→黄色1→黄色2→緑1→緑2→青1→青2→茶色1→茶色2→赤1→赤2→黒帯
となっているようです。オリンピックでも、タイ選手はメダルの常連なので、国としても力をいれているスポーツのうちのひとつです。初心者で入ってくる数は、メチャクチャ多い。昇段審査が、3ヶ月に一回あるので、3ヶ月に一回、白帯の顔ぶれが入れ替わるのですが、その一回には2−30人ぐらいは入ってきます。
しかし、やっぱりタイ人、飽きっぽいのか、最初30人いた白帯も、黄色2になるぐらいには、10人ぐらいになり、緑2になると、残るのはせいぜい2-3人となる。青帯までいくと、残るのはわずか1人ぐらいになります。
日本の剣道や柔道の教室ですと、礼儀にとっても厳しく、練習中は私語禁止!!柔軟などの基礎練習も、超スポコン・・・なんていうのが普通ですよね。しかし、ここはタイ。でれでれ、だらだら、遊び半分で締まりがないかと思うでしょ? 確かに、白&黄色帯ぐらいは、ふざけながらやっている子どもも多いですが、緑ぐらいになると、だんだんと目の色が変わってきます。目上の人への言葉遣いや態度も丁寧になり、顔がりりしくなっていくのがわかる。また、試合に出れるようになると、ジムの名前を背負って、ひとりひとりが戦う訳ですから、朝レン、土日もなく練習、練習の日々になり、必然的に親も必死になって、協力をしなくてはならなくなります。
ということで、テコンドー。軟派な人間だらけのタイで、硬派な人間を育成したい方&そういうタイ人を見たい方にお勧めです?? 年齢制限はナシ。レッスン料は、ジムにも寄りますが、一ヶ月700−2500バーツ前後。短期レッスンも可。先生は、英語レッスンも可能だし、さくらこは毎週木曜日と金曜日、普通クラスで型の先生やってます。
ドラゴンジム(私の教えてるジム)フェイスブックのページ
https://www.facebook.com/DragongymTaekwondoPhuket/
|
|
語学学校 英語・タイ語
3.語学学校 (プーケットタウン)
今回は習い事の中でも、一番問い合わせが多い、語学スクールについてです。さくらこも、在住12年の間には、何度が語学スクールにお世話になる機会がありまして、だいたいの料金相場等も把握しておりますし、評判がいいところ、イマイチのところなど、お問い合わせをいただければお答えしてきました。
今回は「プーケットで、ファランに英語を習おう!」ということで、私が以前通った学校について書いてみます。
私の行動範囲はタウンなので、タウンにある学校ですが、実は英語を教えるスクールは、タイ人が対象になっていることが多いため、教室はタウンが一番多いのではないかと思います。
個人経営から、ECCみたいなところまでと色々。私が最初にお世話になったのは、プーケットタウンの小さな学校で、英語を習う代わりに、日本語を教えるという交換条件で、給料なしで働いていました。しかし、タイ人に英語を習っていたため、発音もわかんなければ、解説もタイ語だったんで、苦しかった。英語を習う時は、ネイティブ教師か、タイ人教師か、2パターンあって、タイ人教師の場合は、授業料は安いのですが、あんまりお勧めではないかも。
ということで、次に習ったのが、タウンのショッピングセンターにあるECCのグループレッスン。ここは週3回午後か夕方に習うことができました。先生は若いイギリス人にお兄ちゃん。タイ語もちょっとできたので、生徒に人気がありました。ここはクラス分けテストがあり、能力別になるのですが、習っていくうちに、どんどん上級者になると、一緒に習う生徒がいなくなって、最後にはプライベートレッスンでしかできなくなるっていうパターンになります。グループは安いんだけど、プライベートは高かったので(確か20時間で15000バーツぐらい?) ちょっとストップ。
その後、ボーコーソーの近くの学校で、20時間1万バーツというプライベートレッスンを見つけました。他にも3箇所ぐらい、白人が教えてくれる教室に聞きにいきましたが、ここが一番安かった。先生はサウスアフリカン、フレンチ、ブリティッシュと色々でしたが、対応も丁寧で、急なキャンセルや変更にも気持ちよく対応してくれたりしたので、また習うんだったら、絶対この学校と思っています。
他にも、在住のイギリス人に、1時間300バーツでレッスンをお願いしたりしたことが2回ぐらいありましたが、やっぱりきちんと先生として勉強をしていない人は、いくら英語ができてもダメかな〜。ちょっと高くても、教室で習うのが一番いいと実感しました。
もちろん日本に比べれば、ものすごく授業料は安いので、プーケットに滞在しながら、英語留学っていうのもアリかな。
興味がある方は、お問い合わせください。入学手続きは、申し込み用紙に必要事項を記載するだけ、授業料は先に全額支払いになり、学校によっては会員登録料が1−200バーツ程度かかるところもありました。また教科書は300バーツぐらいだと思います。(市内の本屋さんでも売っているようです)
タウンでタイ語を習いたいという希望があれば、この学校を紹介しておりました。
「プーケットランゲージスクール」
メトロポールのあるロータリーにある小さな学校。タイ語、英語、中国語、日本語を教えており、日本人の先生もいるということ。タイ語を教えてくれる先生は、タイ人ですが、日本語も教えているため、日本語でのコミュニケーションも可能。こちらは20時間プライベートレッスンで5000バーツということです。
語学学校ですが、大きな学校のほうが、きちんと教えてくれるという感がありますが、小さな学校のほうが、アットホームで融通が聞くという点があり、授業料も安めです。どっちのタイプが良いのかは、自分の好みで選んだら良いと思います。ただ、必要に迫られ、仕事や学校の入学等で、真剣に語学習得を短期で目指すのであれば、正直いいますと、バンコクにある学校に行ったほうがいいかも。プーケットで語学を習う場合は、生活を楽しみながら、日常会話を習得しつつ、学校で勉強というパターン。スパルタ式はあんまりないように思います。
語学学校 (パトンビーチ)
私が短期留学をしていたのが今から約2年前です。 場所はパトンにあります。授業時間は朝9:00〜夜19:00まで、土曜・日曜日が休校となります。1単位50分授業となり、英語・タイ語が学べます。(日本語の授業もあります)
たいてい日本人はマンツーマン授業の形式で受けます。
私は英語を1ヶ月1時間、タイ語を3ヶ月1〜2時間勉強しました。
テキストはその学校のオリジナルになります。
また授業を受ける人のレベルに合わせてスタートします。
英語の先生はイギリス人やアメリカ人などネイティブ揃いです。
タイ語の授業は基本的にタイ人の先生に教えていただくため、英語で授業の説明を受けます。又、テキストも英語となります。もし、タイ語の授業を英語で受けるのに不安を感じる方は、日本人の先生がいますのでご安心を…
英語の授業はほとんど宿題が出ないのに対して、タイ語の授業は鬼のようにでました。
(今、思えば私がその頃からプーケットで働きたいと洩らしていたので、ムチをたたいていてくれていたのかも?)
この学校のお勧めの点が2つあります。
1つは10分間の休憩時間に先生と生徒が一緒にロビーにいるため、顔を知らない生徒にも先生方は気軽に声を掛けてくれます。たとえ、タイ語の授業しか受けていなくても英語の先生が「Hai!」なんて言って話し掛けてくれます。
とてもフレンドリーです。生徒同士もフレンドリーになれます。
2つめは全ての授業が終了したら、終了証を発行してもらえます。
(もちろん、フリーです)
こういう終了証をもらうと結果だけではなく、経過があればこそと思えます。
私は良い記念として大切に保管しています…遠い日本に。
2008年に、新しい学校もできました。

パトンに新しい語学学校が生まれました。名前は「PHUKET BKK LANGUADE SCHOOL」。
教えているのは、タイ語はもちろんのこと、フランス語・中国語・英語・ドイツ語・日本語の合わせて6カ国語です。ネイティブの先生もちゃんといます。
詳細はこちら。
|
|

BLUE ISLAND CO.,LTD
399/24-25 2nd Floor Yawarat RD Muang Phuket 83000
TEL: 076-254687/076-255056 FAX: 076-356134
E-Mail : hkt@thailand-travelgateway.com
C2000-Phuket Mail Magazine all rights reserved. 無断転載禁止
Mail to SAKURAKO : info@phuketwebmagazine.com
HPとメルマガの転載希望、リンクはご一報ください。
|